|
2009年 04月 28日
![]() 大学の中はピンクに染められ、ドイツの大学生で大賑わいになっている。 その中心に、到着したばかりの日本人監督が、熱気にアテられながら夕食を取る、といったもよう。 食堂で『桃まつり~KISS!』の別府裕美子監督(『クシコスポスト』)、矢部真弓監督(『月夜のバニー』)と遭遇。東京で公開を終えたばかりのお二人は今回、ドイツでの上映に立ち会うため、そのまま駆けつけたのだという。最安の航空券を取り、食事もそこそこに僕のお連れの大阪在住のディレクター・田中健詞監督や、礼監督とすかさず挨拶をかわすお二人の行動力に脱帽。 そのままオープニングに出て、満場の客席で上映される『トウキョウソナタ』を見届けながら、その日は早めに駅前のホテルへ退散。 別会場へ去った礼さんがあとで呑もう、と言ってくれて連絡を待っていたが、海外で何の電話準備もしていないため、当然ながらいつも使っている携帯は間抜けに圏外を示したまま。どうしようもない。アゼンとし、冷蔵庫もついていないホテルの一室で崩れる。 ![]() 次の日は快晴。 ゲストリレーションの眞一さんと、アテンドのドイツ人の方と、桃まつりのメンバー、田中監督と、フランクフルトを徘徊する。 古い建築物がいい形で残っている駅前をしばらく行き、カトリック、プロテスタントの教会が立ち並ぶ中心街へ。眞一さんいわく、中世時代に北海道でいう「五稜郭」のように星型に城が建築されたこの辺りにはその名残が残っていて、星型に建築物が今も建っている。 ![]() 昼、マイン川を渡ったはずれの料理屋で、「血で出来たソーセージ」「屠殺皿」といった物騒な名前の料理を囲み、メンバーでアップルワインを飲む。ここは日本で言う、下町にあたるドイツの味なんだとか。 そのまま会場へ。 桃まつりの映画作品を鑑賞。ナント大満員。大勢のドイツのお客さんは、桃まつりから寄せられた3本の作品を、悲鳴、笑い声、まじえながら観賞する。なんというか、ヒフからちくちく感じ取れる嬉しい反応。 監督お二人のティーチ・インも堂に入ったものだった。 ![]() この日もホテルに戻って、隣のピザ屋でパンを買って、あえなく撃沈。 (木村文洋)
by hebano_goodbye
| 2009-04-28 00:47
| レポート
|
ファン申請 |
||