|
2009年 05月 07日
![]() 明けるとしっとりした空模様。 アレックスが、「木村さんよかったですね、雨とか曇りとかは、ドイツでは映画にお客が入るんです。晴れだったら、みんなどこかへ出かけちゃいますから」と言ってくれる。 …ホントか? 映画祭来場者同士のお茶会で、これまで会話をできなかった、武蔵野美術大学出身の監督、俳優さんたちと交流する。みなさん、若い。まだ20代前半かそこそこ。お互い映画を観ることを約束する。 そして『ロック・アウト』組、お茶会もそこそこに落ち着かないようすで、昼からの上映に駆けつけるべく、高橋康進監督と、主演・園部貴一さんが二人でダッシュで会場へ戻る。 それを追うように、僕、桃まつり別府監督・矢部監督、熊切監督、田中監督などが、『ロック・アウト』を観るべく、会場へ走る。 …大満員! ![]() 土曜日の、真っ昼間に、日本の自主映画を観るため、老若男女のドイツ人が大挙!! 凄い!高橋監督が直前にまいたビラで会場に入った数名もいたという。 そして始まる『ロック・アウト』、80分、一気に見せるような映画。日本ではゆうばり国際ファンタスティック映画祭で上映されただけだが、骨太く、そして画面がみずみずしい作品だった。また今の時代の空気をとらえようとしている点にどこか勝手にシンパシーも感じてしまい…。 壇上で、場を盛り上げ、お客さんを楽しませようとするお二人にも感銘。 その後、『ノン子36歳(家事手伝い)』を遅ればせながら観て、ドカッとヤラれてしまい、熊切和嘉監督の映画は数年前の『アンテナ』も大好きで、観るとショックを受けてしまうのでここ数年は避けていたのだけど(笑)、また避けては通れない道に出くわしてしまった、というような。 熊切監督の、壇上で 物静かで短いセンテンスながらも心に残るティーチ・インをする佇まいにも、長い間映画を撮り、上映してきた貫禄…のようなものを感じる。 そういえば熊切監督、デビュー作『鬼畜大宴会』がまだ全国公開が決まる前の大阪上映のとき、街頭で予告編を上映したり、ビラをまいたりなどの宣伝を、正面切ってされていたらしい。そのメンバーには、今同じく第一線で活躍する大阪芸大出身のカメラマン、監督なども多数いたという。 もう10年も前の話だけれど…。 大阪で『へばの』上映をしているとき、Planetの支配人・富岡氏が『へばの』東京の街頭での宣伝を観ながら、「あの頃のムチャクチャさを少し思い出した」と語っていた、のを思い出す。 場も時も違えど、今だからこそ「映画を見せること」にやはり、色々なことが必要なことを思う。 そして、肝心の『へばの』夜20:15-上映。 緊張してスタッフルームでコーヒーばかり呑んでいたが、この時間帯も満員!立ち見が出る。 ![]() ドイツの男の子スタッフに、「この絵、好き~」と言ってもらったチラシのビジュアルデザインが効いただろうか。…とはいえ、満員になったらなったで緊張し、会場を二度ほど出入りしてコーヒー飲んだり、トイレに行ったり。 ![]() 終映後のティーチ・インではじめに、 「じつは上映も反応も緊張しています、ドイツは原発から撤退を決めていることや、再処理工場誘致を拒絶したヴァッカースドルフなどの土地がある、と伺ってますので…」と少し挨拶する。 質問はロッテルダムの時よりも本当に多かった。 ・放射線物質が外にもれた例は本当にあるのか?や、あの男は最後なぜ死んだのか…という質問から、 ・この映画のゆっくりとしたテンポが本当に好きなんだけれど、どうしてそういったテンポを選んだのか、という質問まで。 テンポについては、エジプトでも同じような質問を受けた。 そして、数多い質問の中でも最後に一人の女性が聞いた、 ・紀美は治が最後に死んだことを知っているのか? という質問が、なぜだかズン、ときて、その女性の質問の聞き方(言葉わからないけれど)と共に、忘れられなくなった。 終わり際、出口で挨拶していると、フィンランドから来た(!)という一人の男性が、エンディングテーマを歌っている女性は、日本ではすでに有名なシンガーなのか、と熱烈に聞いてきたので、北村早樹子さんの名前を教える。 全部終わってスタッフ・ルームで食事を取っているとき、通訳をして頂いた日本人女性の方が、「ヴァッカースドルフという地名をとても知っている」と話してくれた。ドイツ在住のご両親が原発反対で、当時よく行かれていたのだという…今でも家に写真が貼ってある、という。 ただ今回ヴァッカースドルフという土地は、いろいろなドイツの方に聞いたけれど知らない方が多かった。 フランクフルトからもとても遠い距離にあるらしい… その後、上映に駆けつけてくれたロンドン在住の友達と話す。 映画の感想をいろいろ聞きながら、「あなた、壇上で弱々しい」と国際的なダメ出し。 道は険しいながらも、濃厚な一日を終える、ドイツ上映。 (木村文洋) ![]()
by hebano_goodbye
| 2009-05-07 01:56
| レポート
|
ファン申請 |
||